ブログ
オンラインショップ

ブログ

2017/03/15

”菜の花まつり”始まります♪

 

黄色い通信_H29・春 

2014/06/30

『淡路島百景』を題材にした俳句作品、募集中!!

『俳句で詠む淡路島百景』

『淡路島百景』を題材にした俳句作品が9/30まで募集されています。

応募内容等詳細は http://www.awajishima-kanko.jp/news/detail.php?id=556

エコプロジェクト関連では 「54 高田屋嘉兵衛公園」 「55 菜の花エコプロジェクト」 「69 大野地区から望む淡路富士・先山とひまわり」 が淡路島百景に登録されています。

皆様、エコプロジェクトネタで是非一句!

 

洲本市は

エコプロジェクトで

まっ黄色

2014/06/17

黄色いテーブルのオイルを使った料理教室のご案内

7/29(火)10:30~洲本市健康福祉館(みなと元気館)にて、第1回洲本市消費生活食育セミナーとして、成瀬シェフを講師に招いた料理教室が開催されます。

黄色いテーブルのオイルを使った料理もありますので、子育て世代の皆さん、是非お申込みを~^^

2014/06/05

環境学習その2(収穫体験)

 昨日、大野小学校3年生と鮎原小学校3年生の環境学習を行いました

 天候が心配でしたが、午前中は雨は降らず、午後は小雨の降り始めで、何とか無事に最後まで行うことができました

 大野小では、毎年ご協力いただいている武本さんの畑で収穫を見学し、菜種とコンバインについてご説明いただきました。

 普段コンバインのような大きい機械を見ることが少ないためか、我先にと興奮気味にコンバインに近づき、細部まで観察していましたやはり、大きい物には夢がありますね~

 最後に質問コーナーがあり、「なんで菜種を植え始めたのか?」、「菜種を植えることでどんな良いことがあるのか?」など、中々するどい質問も飛び出しました。

 武本さんのお答えにもありましたが、みんなが大人になっても、地元の大野にはいつも菜の花がキレイに咲いてたな~と心に残ってもらえると嬉しいですね。子供たちにもエコプロジェクトに関心と誇りを持ってもらえるように、これからも努力いたします

 

 鮎原小では、カッパやカサで雨をしのぎながらになりましたが、こちらも毎年ご協力いただいている長丁さんの畑で、菜種の観察、コンバインの試乗などを行いましたコンバインに乗って記念撮影です

 やはり、コンバインに乗れるとなると嬉しかったようで、27人全員が試乗しました。

 恒例の菜の花クイズでは、菜種の莢や種の数、コンバインの大きさや重さについて出題し、意外な数字の大きさに驚きの声もあがりました。

 

 今回の環境学習にご協力いただいた農家のみなさん、コンバインのオペレーターさん、先生方、お疲れ様でした。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 このあとも、収穫した種の搾油の見学、ドレッシング作り体験を行う予定です。先に収穫した菜種の搾油もまもなく始まります、私にとっては初めての油なので、今年のできに期待しましょう

2014/05/29

阪急うめだ本店9階で黄色いテーブル出店中!

『石村由起子、「くるみの木」とともに。30年の収穫祭』 というイベントが5/28~6/2に阪急うめだ本店9階で開催されているのですが、淡路島ブースで黄色いテーブルのなのはな油とひまわり油を販売しております。

淡路島の美味いもん(卵、椎茸、ジャム、タコなど)が勢ぞろい! レジ近くですよ~ 皆様ぜひお立ち寄り&お買い上げを^^