環境学習
黄色いテーブルのHPをご覧のみなさま、お久しぶりです。いつもありがとうございますm(_ _)m
ようやく新しい仕事にも少しは慣れてきたところで、2度目の更新です。
つい先日、市内の鮎原小学校3年生の環境学習の一環として、「菜の花エコプロジェクト」について菜の花畑で一緒に勉強してきました
すでに開花のピークは過ぎていましたので、まだ花が残っていた畑で花びらや草たけなどを観察した後、さやが膨らみ始めている畑で、さやを割って中の種の色や大きさを観察しました
あいにくの曇り空でしたが最後までもってくれて良かったです。
後でクイズを出すということもあってか、みんな真剣に観察して、スケッチやメモをたくさんとっていました!感心です。私も負けじとメモを取りました(笑)
これから菜の花は、6月に種の収穫を迎え、7月に種から油を搾ります。子供達とは、収穫、搾油の際も一緒に勉強し、搾った油を使ったドレッシング作りや10月の種まきも体験してもらい、菜の花の1年間を学んでいく予定です。
私にとっては初めての収穫で、非常に楽しみです。半年後の子供達の成長も楽しみですね
菜の花畑を見せていただいた政処さん、長丁さん、ありがとうございましたm(_ _)m
Comments