レシピゲットです!
みなさん、うちの油はご家庭で大活躍させていただいてる(笑)ことと思いますが、どんなお料理に使われてますでしょうか?
お客様とお話する中での質問ランキングの上位に必ずランクインしているのが、「レシピ、使用方法」です。
普通の油と同じように使っていただけるのはもちろんですが、「ほんまもん」のいい油ですので、一番合う料理であったり、少し特別な使い方が知りたい!と思うのも納得ですよね^^
Facebookで「黄色いテーブル」アカウントにお友達登録していただいてる方が「ケークサレ」について投稿されてましたので、お願いしたところ了解がいただけましたので、ご紹介します♪
元々はとある雑誌で紹介されていたものを、うちの「菜の花の恵み」ver.で色々とアレンジしていただいてます^^
では、本題のレシピです~。
「小豆とオリーブのケークサレ」
〈材料〉
A
薄力粉 120g
アーモンドプードル 50g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩小さじ 1/4
卵 2個
「菜の花の恵み」 60g ←注目です!^^
豆乳 60ml
きび砂糖 大さじ1
B(飾り用も含む)
ゆで小豆1カップ(130g)
くるみ40g
オリーブ(黒or緑)10個←半分に切って種を取る
粗びきこしょう少々
〈作り方〉
1)型に「菜の花の恵み」を塗ってAの粉を合わせてふっておく。
2)ボウルに卵と「菜の花の恵み」を入れ、泡立て器でトロリとするまでかき混ぜる。
3)2に豆乳ときび砂糖も加え、ゴムべラで混ぜる。
4)Aの粉を3にふるい入れ、よく混ぜてから、B(飾り用に少し残す)を加えてざっと混ぜる。
5)型に流し入れ、飾り用にとっておいたBをのせ、粗びきこしょうをふって、190℃に温めたオーブンで40分ほど焼く。
と、完成です!
注意点は、使用するオーブンによっては、温度や時間の加減が少し必要です。
特徴は、中はホクホク、外はカリッとした仕上がりで、スープやワインに合うと思います。
あとは、みなさんのお好みでアレンジしてみてください^^
とのことで、

特徴や材料の中のキーワードから想像すると、思ったより甘さは控えめな、お食事にも合いそうなイメージになるんでしょうか。
(追記:ケークサレ、という食べ物自体が、そもそも塩味のきいた甘くないパウンドケーキであると知ったのはブログを書いた後だったのは内緒です。笑)
おいしそうですね~!
みなさん、ぜひお試しください♪
武藤様、ありがとうございました!*^^*
お客様とお話する中での質問ランキングの上位に必ずランクインしているのが、「レシピ、使用方法」です。
普通の油と同じように使っていただけるのはもちろんですが、「ほんまもん」のいい油ですので、一番合う料理であったり、少し特別な使い方が知りたい!と思うのも納得ですよね^^
Facebookで「黄色いテーブル」アカウントにお友達登録していただいてる方が「ケークサレ」について投稿されてましたので、お願いしたところ了解がいただけましたので、ご紹介します♪
元々はとある雑誌で紹介されていたものを、うちの「菜の花の恵み」ver.で色々とアレンジしていただいてます^^
では、本題のレシピです~。
「小豆とオリーブのケークサレ」
〈材料〉
A
薄力粉 120g
アーモンドプードル 50g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩小さじ 1/4
卵 2個
「菜の花の恵み」 60g ←注目です!^^
豆乳 60ml
きび砂糖 大さじ1
B(飾り用も含む)
ゆで小豆1カップ(130g)
くるみ40g
オリーブ(黒or緑)10個←半分に切って種を取る
粗びきこしょう少々
〈作り方〉
1)型に「菜の花の恵み」を塗ってAの粉を合わせてふっておく。
2)ボウルに卵と「菜の花の恵み」を入れ、泡立て器でトロリとするまでかき混ぜる。
3)2に豆乳ときび砂糖も加え、ゴムべラで混ぜる。
4)Aの粉を3にふるい入れ、よく混ぜてから、B(飾り用に少し残す)を加えてざっと混ぜる。
5)型に流し入れ、飾り用にとっておいたBをのせ、粗びきこしょうをふって、190℃に温めたオーブンで40分ほど焼く。
と、完成です!
注意点は、使用するオーブンによっては、温度や時間の加減が少し必要です。
特徴は、中はホクホク、外はカリッとした仕上がりで、スープやワインに合うと思います。
あとは、みなさんのお好みでアレンジしてみてください^^
とのことで、

特徴や材料の中のキーワードから想像すると、思ったより甘さは控えめな、お食事にも合いそうなイメージになるんでしょうか。
(追記:ケークサレ、という食べ物自体が、そもそも塩味のきいた甘くないパウンドケーキであると知ったのはブログを書いた後だったのは内緒です。笑)
おいしそうですね~!
みなさん、ぜひお試しください♪
武藤様、ありがとうございました!*^^*
Comments